使用したオイルとオイルフィルター
■WAKO’S(ワコーズ) プロステージS30 0W-30 1L×3缶
|
■PIAA ツインパワー オイルフィルター カートリッジタイプ Z15
|
オイル交換
ジムニーの走行距離が1,000kmを超えたためエンジンオイルの交換をDIYで実施。
オイルはワコーズ プロステージS30 0W-30の1L缶を3缶購入。
純正オイルが5W-30ですがこのプロステージS 0W-30を使用しているジムニーユーザーを見かけ個人的にワコーズを使用してみたいとい思いもありこのオイルにしました。
オイルフィルターはPIAA ツインパワー オイルフィルター。こちらは何となく売ってたの目についたので特に理由はありません。(この簡単に決めたのが後に苦労しました)
交換作業
ジムニー(JB64)はジャッキアップしなくても下に潜り込めて作業が可能でした。
オイルフィルターも潜り込んで直ぐ真上にあり、カップ型オイルフィルターレンチに長めのジョイントを付けたラチェットで簡単に外せました。
フィルター交換で問題発生
ただ、今回買ったPIAAのフィルターで問題が。
Z15のフィルターは純正より径が大きいようで純正フィルターを外したフィルターレンチでは合いませんでした。ネットで検索したら「PIAA フィルター新車情報」とありフィルターレンチが「W65」と書いてあったのでそれを購入しました。しかし、どうもそれは純正サイズの事らしくZ15の事ではなかったようです。「新車情報」なので純正サイズが書いてあったのでしょうか。
急遽ホームセンターに走り1サイズ大きい「W68」を購入してきました。
後にPIAAの公式で調べたところZ15のフィルターレンチは「W68」となっておりました。
PIAAの公式HPに載っている適合表
■PIAA W65 カップ型オイルフィルターレンチ W65 ※純正サイズ
|
■PIAA W68 カップ型オイルフィルターレンチ W68 ※PIAA Z15サイズ
|
どっちにしても最初に「W68」を購入しても純正が外せなくて困ったと思います。
PIAAのフィルターを購入した時点でフィルターレンチは2種類必要だったという事です。
しかし、フィルター外した後にレンチが合わない事に気が付いたので車がジムニー1台だけだったら泣いてました。
感想
エンジンがはっきりとわかるくらい軽くなりました。
エンジンオイルは最初に2.5Lくらい入れしばらく走ったら補充していきます。
次回は3,000kmか半年後に交換する予定です。
多分、通勤メインなので半年後に3,000kmは行かないでしょう。
なぜなら前に乗ってた通勤専用セルボが11年で5万km行ってなかったので。
コメント